
京都市右京区の住みやすさとは?7個の魅力をご紹介①
街と地域の紹介
2025.01.11
街と地域の紹介
2024.12.19
京都市伏見区の住みやすさを知りたい方のために、魅力を10個ご紹介しています。また、住みやすいエリアを3つ厳選し特徴を解説しますので、ぜひ引越し先として検討してください。
京都市伏見区は、歴史と自然が調和した魅力的なエリアです。美しい景観や豊かな文化が息づくこの地域は、住みやすさにも定評があります。
この記事では、京都市伏見区の住みやすさと魅力をご紹介します。また、伏見区の中でもさらにおすすめの地域を3つご紹介しますので、京都市への転居を検討している方はぜひ参考にしてください。
電車や車移動の利便性を求める方やファミリーで長く住む場所を探している方、自然や歴史を身近に感じながら穏やかに暮らしたい方にとっては住みやすい街だといえるでしょう。
京都市伏見区はアクセスのしやすさや各種施設の豊富さなどが特徴のエリアです。伏見区は複数の鉄道路線や高速道路とつながっており、スムーズに電車・車で移動できます。日々の生活に必要な小売店やショッピングモールなどの商業施設も充実しています。
また、幼稚園・保育園をはじめとした教育施設や病院も多く立地しており、年齢を問わず住みやすい環境です。歴史的な観光地や豊かな自然に囲まれながら暮らせます。
さらに、伏見区では地域のコミュニティ活動も活発で、住民同士のつながりが深まるイベントや行事が行われています。これにより、初めての方でも地域にすぐ馴染むことができるでしょう。また、自然環境も豊かで、公園や川が多く、家族連れやアクティブな方々にとっても魅力的です。こうした要素が組み合わさることで、京都市伏見区は安心して長く暮らせる場所として評価されています。
ここからは京都市伏見区の魅力として、以下の10個をご紹介します。
● 魅力①交通アクセスが抜群で通勤・通学・お出かけに便利
● 魅力②商業施設がそろっている
● 魅力③幼稚園・保育園が豊富にある
● 魅力④教育施設が整備されている
● 魅力⑤子育て支援制度が充実している
● 魅力⑥歴史を感じられる街並みが身近にある
● 魅力⑦自然を感じながら暮らせる
● 魅力⑧公園が多い
● 魅力⑨病院が多いため万が一の際にも安心
● 魅力⑩お祭りやイベントが多い
実際に、一つずつ詳しく見ていきましょう。
京都市伏見区の大きな魅力は交通アクセスの良さでしょう。伏見区は京都駅や大阪駅などとつながっており、通勤や通学、お出かけがしやすいのが特徴です。伏見駅から京都駅には約10分で到着します。
京都市伏見区の中心には、JR奈良線や近鉄京都線、京阪本線があり、京都駅はもちろん、四条河原町、淀屋橋、奈良、西大寺に乗り換えなしで行くことができます。
主に使用されている公共交通機関は以下の通りです。
【JR】
JR(奈良線) | 稲荷駅・JR藤森駅・桃山駅 |
地下鉄(地下鉄烏丸線) | 竹田駅・くいな橋駅 |
地下鉄(地下鉄東西線) | 石田駅・醍醐駅 |
【私鉄】
京阪本線 | 丹波橋、伏見稲荷駅、淀駅、中書島駅、藤森駅、深草駅、伏見桃山駅、墨染駅 |
京阪宇治線 | 中書島駅、六地蔵駅、桃山南口駅、観月駅 |
近鉄京都線 | 竹田駅、近鉄丹波駅、桃山御陵前駅、伏見駅、向島駅、上鳥羽口駅 |
電車以外にも京都市営バスや京阪バスなどの運行も多いため、基本的に生活には困りません。また、名神高速道路や阪神高速道路も通っているため、車で遠出しやすいのも魅力です。
伏見区は商業施設がそろっているため、生活しやすいのが魅力です。主な商業施設には以下のようなものがあります。
● 伏見大手筋商店街
● 伏見稲荷参道商店街
● 納屋商店街
● アル プラザ醍醐
● 淀本町商店街
● パセオ ダイゴロー
● カナートモール伏見
● MOMOテラス
● 桃山南ショッピングセンター
● 伏見稲荷OICYビレッジ
また、伏見区南部の深草エリアでは、毎週土曜日に「伏見わっか朝市」が開催されており、多くの人で賑わいます。京都市の近隣で育てられた新鮮な野菜や、丹後・伊根で収穫された活きの良い魚が販売されているのが特徴です。このように、新鮮な食材を地産地消する暮らしを叶えられます。
伏見区は幼稚園や保育園が豊富にあるため、子育てがしやすい街といえます。認可保育園が77箇所、幼稚園が18箇所あり、京都市全域で11年連続待機児童ゼロを実現しています。子育て中の家庭やこれから家族を持ちたいと考えている方にとって、理想的な地域でしょう。
子育てに重要な教育施設の多さもポイントです。幼稚園と保育園だけでなく、それ以外の教育施設も充実しています。例えば、向島エリアでは小中一貫校が整備されており、区内には国立大学付属校や私立校もあります。
さらに、複数の図書館、青少年科学センター、環境学習施設「さすてな」など、子どもが学べる場が多いのも特徴です。
伏見区は子育て支援制度が充実しており、地域ぐるみで子育てを応援しています。
例えば、「こんにちは赤ちゃん事業」という新生児等訪問指導事業では、保健師や助産師、保育士などが家庭訪問して、赤ちゃんの体重測定や健康状態の確認をします。その他、「子どもはぐくみ室」が3箇所設置されており、子育てに関する相談、各種助成・支援、保育園などの相談や申請の受付、子育てに関する情報発信も行っているため便利です。
伏見区は古い建物がたくさん残っており、歴史が好きな方にもおすすめのエリアです。伏見区は安土桃山時代に日本の首都として栄えていました。その後豊臣秀吉が伏見城を築き、徳川家康が伏見城で将軍になるなど、歴史ある街です。
人気の観光地には、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社、「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されている醍醐寺、坂本龍馬が襲撃から難を逃れた寺田屋などがあります。
また、伏見は名水と酒蔵の街でもあり、古くからある伏見酒蔵の街並みも人気のスポットです。宇治川をゆったりと巡る観光船の十石舟で酒蔵や川沿いを楽しむのも良いでしょう。
伏見区には桃山や桂川・宇治川などがあり、四季ごとの自然の美しさを楽しみながら暮らせるのが魅力です。田舎の良さも都会らしさもあり、バランスの取れた暮らしができます。
伏見区は公園の多いエリアです。公園の数は281箇所であり、京都市内第1位となっています。また、グラウンドや体育館などが一緒になった運動公園まであるため、体を動かすことが好きな方や、緑を感じながら暮らしたい方にもおすすめです。子供の外遊びの場として活用できるため、ファミリー層にも人気があります。
伏見区は病院の数も京都市で一番多く、その数は約240を超えています。特に総合病院や大病院が多いのも安心できるポイントです。
安心して暮らしていくには病院の存在は重要といえます。万が一の病気や入院の際にも頼りになるでしょう。
伏見区にある寺社や蔵元では、お祭りや行事ごとが盛んに行われます。有名なお祭りは以下の通りです。
季節 | 行事 | 場所 |
春 | 豊太閤花見行列(4月) | 醍醐寺 |
夏 | 本宮祭(7月) | 伏見稲荷大社 |
秋 | 神幸祭(10月) | 御香宮神宮 |
冬 | 節分祭(2月) | 城南宮・藤森神社・醍醐寺・伏見稲荷大社 |
また、多くの蔵元では新酒の時期に「蔵開き」が行われ、日本酒に関するイベントが開催されます。2024年には、3月2日の蔵開きとともに、伏見エリアに位置する酒蔵の日本酒を楽しめる「伏見 酒フェス」が開催されました。さらに、毎年11月には、大手筋商店街で「伏見の清酒まつり」が開催されています。
寺社のお祭りや日本酒に関するイベント、その他の地域行事など、一年を通してさまざまな行事を楽しめます。
京都市伏見区の中でも特におすすめ!住みやすいエリア
参照:https://sumumachifushimi.city.kyoto.lg.jp/fukakusa/
補足:伏見区内のエリア区分が分かるイラストの作成
最後に、京都市伏見区の中でも特に住みやすい地域として「伏見桃山駅西側」「丹波橋駅周辺」「中書島駅北側」をご紹介します。
伏見桃山駅西側
まずおすすめしたいのは、伏見桃山駅西側です。ここには「大手筋商店街」の他、イオン、病院、区役所などが揃っているため便利といえるでしょう。京阪線の伏見桃山駅は桃山御陵前駅と隣接しており、交通アクセスが良いのも魅力のひとつです。また、幼稚園は送迎エリア内にあり、公立の小学校から高校まで徒歩や自転車で通えます。
100年以上の歴史を持つ店舗があり、歴史好きにはたまらない場所といえるでしょう。明治から幕末を身近に感じられるスポットもあります。酒蔵が多いため、日本酒飲み比べをできるところもあり、お酒好きな方にはうれしいポイントです。少し足を伸ばすだけで自然を感じられるので癒されるのも魅力です。
丹波橋駅周辺
丹波橋駅周辺は京阪本線と近鉄京都線の2つが隣接しており、近くに国道も通っているため、交通の便が良いエリアです。街灯が多くて明るく、女性や一人暮らしの方にも安心感があります。また、小中学校が多く、京都教育大学付属の小中学校もある文京地区なのでファミリー層にも人気の高い地域です。
駅の周囲にはお寺や史跡が多く、駅の東には豊臣秀吉が築いた「伏見桃山城」があるのも特徴です。友達や親戚を案内してあげると喜ばれるかもしれません。その他、「伏見桃山運動公園」や城の堀を利用した「伏見北堀公園」があるなど、日々の散策も楽しめるでしょう。
中書島駅北側
中書島駅北側は京阪本線と京阪宇治線が通っており、交通の便が良いのが特徴です。商店街や飲食店が多く、総合病院や眼科、耳鼻科などの医療施設も充実しています。また、駅の近くに交番があるため治安が心配な方にもおすすめです。
駅の南西にある「伏見港公園」は伏見港をイメージした公園で市民の憩いの場として人気のスポットです。また、坂本龍馬の定宿で有名な「寺田屋」や「月桂冠大倉記念館」などの観光地もあり、賑わいを見せています。昭和レトロな商店、飲食店、銭湯などがあるのもうれしいポイントです。
京都市伏見区は、交通アクセスが抜群で通勤・通学・お出かけに便利な地域です。商業施設はもちろん、教育施設も整備されているため、子育てがしやすいのもメリットのひとつといえるでしょう。自然や歴史を感じられ、京都らしい風情を満喫したい方にもおすすめです。
ドリームホームでは京都の物件を豊富に取り扱っています。伏見区の物件はなんと200以上あります。伏見区はもちろん、京都への引越しを検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。