
京都市右京区の住みやすさとは?7個の魅力をご紹介②
住宅ローン・お金
2025.01.11
住宅ローン・お金
2024.12.23
京都府ZEH補助金は、京都府住宅脱炭素化促進事業の補助金で、家庭の温室効果ガス排出量の削減を目的として作られた制度です。この補助金は、断熱性や気密性の高い省エネ住宅を新築もしくは購入する費用に対し、経費の一部を支給します。
公式サイト:京都府ZEH補助金 令和6年度京都府住宅脱炭素化促進事業 補助金
京都府ZEH補助金の基本要件は以下の通りです。
①京都府内で暮らすための住宅の新築または購入
②京都府インターネット環境家計簿に会員登録し、補助金の支払後最初に到来する夏季または冬季の入力内容の提供を約束している
③京都府税の滞納がない
④京都府補助金等の交付に関する規則第4条の2に定める暴力団員等に該当しない
1戸あたりの補助額は上限が 20 万円になっているので注意しましょう。ただし、以下の要件に該当する場合は1戸あたり10万円が追加で支給されます。
①京都府内産木材、北山丸太製品または京銘竹製品を使用し、京都府「ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)」の補助金交付を受ける住宅
②京都再エネコンシェルジュ認証制度で認証を受けた京都再エネコンシェルジュが設計または施工を行う住宅
京都府ZEH補助金の必要書類は以下の通りです。
申請方法は持参または郵送で、これらの正本1部を提出します。郵送の場合、担当者が確認した時点が受付になるので注意しましょう。
補助金交付申請書の様式は、こちら(https://www.kcfca.or.jp/project/2024zeh)からダウンロードできます。
子育て世帯だけではなく、若者世帯におすすめなのが、子育てエコホーム支援事業です。エネルギー価格を始めとした物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を対象としています。
高い省エネ性能の新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修をするための支援を目的に作られました。
公式サイト:子育てエコホーム支援事業
子育てエコホーム支援事業の要件は、子育て世帯もしくは若者世帯であることです。子育て世帯とは申請時点に子どもがいる世帯であり、子どもとは18歳未満を指します。また、若者夫婦世帯とは申請時点で夫婦であり、いずれかが39歳以下でなければなりません。
注文住宅および新築分譲住宅の購入に関する補助額は、次の通りです。
長期優良住宅もZEH水準住宅も、条件によっては半額の支給になるので注意しましょう。
子育てエコホーム支援事業の必要書類は以下の通りです。
交付申請の予約は、手続きから3カ月(リフォーム一括申請については9カ月)または交付申請終了日のいずれか早い日までが有効となります。有効期間を過ぎた、却下された、予約済みの申請を提出したなどの場合、予約が失効するので注意しましょう。続く。