間取り・暮らし

2025.01.24

自由設計の新築を京都に建てたい人必見!おすすめの施工事例もご紹介①

自由設計の新築を京都に建てたい人必見!おすすめの施工事例もご紹介①

 新築時の自由設計は、購入時に間取りの変更が自由に行えます。この記事では、自由設計とは何か、自由設計のメリット・デメリットやおすすめのエリア、自由設計の事例などをご紹介します。


京都で新築を購入するにあたって、自由設計を検討している方も多いでしょう。注文住宅や建売住宅との違いが気になる方もいるかもしれません。

この記事では、自由設計とは何かを解説したうえで、自由設計のメリット・デメリット、おすすめのエリア、自由設計の事例などをご紹介します。

そもそも自由設計とは

自由設計の新築は、購入時に間取りの変更を自由に行えます。ただし、設備や建物の仕様はハウスメーカーや工務店が指定します。

例えば、和室を洋室にすることはできますが、浴室やキッチンなどには指定があるなど、すべてを自由に設定できるわけではありません。

 また、一般的に「建築条件付き土地」と一緒に販売されるため、建築会社を自分で選んで決めることはできません。

注文住宅・建売住宅との違い

自由設計を検討する際、注文住宅や建売住宅と比較することが多いでしょう。

注文住宅は、予算や法令の範囲内で自由に家を建てることが可能です。自由設計では変更することのできない詳細な仕様も、注文住宅なら自分で決められます。ただし、費用が高額になり、工期も長くなる傾向にあります。

一方、建売住宅は、既に完成している建物を購入する方法です。完成済みなので間取りの変更などはできませんが、費用が安く、すぐに住み始められる点が魅力です。

間取りを自分で変更できるものの、変更できる箇所に制限のある自由設計は、注文住宅と建売住宅の中間にある方法だといえるでしょう。

ただし、メーカーによっては「注文住宅」と「自由設計」を混同して使っている場合もあります。どちらに当てはまるかをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

自由設計の新築を京都に建てたい人必見!おすすめの施工事例もご紹介②に続く・・・

物件を探す お問い合わせ
イラスト

アイコン Contact 無料査定やご相談など、
お気軽にどうぞ!

会員限定の物件をご覧になりたい方は、会員登録を!
売るのも買うのも、専門スタッフが親身に対応します。

会員登録 無料査定依頼 お問い合わせ