company 会社概要

message 代表メッセージ

代表写真

わたしたちドリームホームのホームページを訪れていただきまして誠に有難うございます。

ドリームホームは2021年にAVANTIAグループに参画し、資本力と経営ノウハウを活用できる体制へと進化しました。現在はブランド戦略や人材育成、新規事業の開発にも注力し、社員一丸となって活動しております。

そんなわたしたちドリームホームは、AVANTIAグループの経営理念である
「時代の変化に適応し、社会に愛され必要とされる企業を目指す」 を掲げ、その想いをドリームホームのVISIONとして
【「ただいま」と「おかえり」が笑顔になる社会へ】 の実現を目指しています。

ドリームホームがこのVISIONを掲げるのは、不動産業を通じて幸せをつくりたいからです。
そして、幸せとは「笑顔」だと考えています。
では、私たちが笑顔にしたいのは誰か?
それは、この世界で毎日何千、何万回と交わされている「ただいま」と「おかえり」という言葉を交わすすべての人です。
親子の間で、夫婦の間で、ご近所同士で、愛犬に対して――この何気ない会話が自然と笑顔で交わされる社会、わたしたちが目指したいのはそんな社会です。

ドリームホームは、創業わずか10年で京都府内の住宅着工棟数シェア1位を獲得するまでに成長しました。多くのお客様、地域の皆様、取引先企業様に支えられ、現在も会社を続けることが叶っております。本当に有難うございます。
私自身も2021年4月に京都に来て以来、沢山の方々に出会い、多くの学びを受け、成長させていただきました。2023年4月より代表になってからは、家族や社員を始め、周りの人達に支えられて自分があることを、日々痛感する毎日を送らせていただいております。

これまで関わってくださった皆様、これからご縁をいただく皆様への感謝も込めて、「ただいま」と「おかえり」が笑顔になる社会を実現いたします。

その為には、引き続き「人を大切にする企業文化」を重視し、社員一人ひとりが夢を持ち、成長し続けることができる環境を大切にしたいと考えています。
当社のVISIONを社員と共に創り上げたことも、その考えからです。ドリームホームの過去の歴史や、現在の強み・弱み、社員それぞれの価値観や、在りたい姿などを言葉に出し、皆で紡いでいくことは、一人ひとりの想いを結集させ、自己実現と社会への貢献に向かう大きなパワーを生み出すことができるはずです。

お客様の人生に寄り添い、誠実に向き合う存在として、「自利利他」の想いを大切に、これからも社員一同邁進してまいります。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。

株式会社ドリームホーム
代表取締役社長 中川 友二

about 会社概要

株式会社ドリームホーム

会社名 株式会社ドリームホーム
本社所在地

〒600-8495
京都市下京区四条通油小路西入藤本寄町26番地1
朝日生命京都第2ビル7階
TEL:075-606-5525
FAX:075-221-3313

Googleマップで見る
設立 2012年3月
代表者 代表取締役社長 中川 友二
資本金 1,000万円
従業員数 123名(2025年3月現在)
売上高 121億円(2024年9月期)
業務内容 不動産仲介事業
注文住宅事業、戸建分譲事業
中古住宅及び不動産の買取・再生販売
リフォーム事業
免許番号 国土交通大臣(1)第10161号
所属団体名 (社)全日本不動産協会会員
(社)不動産保証協会会員
(社)近畿地区不動産公正取引協議会会員

株式会社Dream Town

会社名 株式会社Dream Town
本社所在地

〒600-8495
京都市下京区四条通油小路西入藤本寄町26番地1 朝日生命京都第2ビル7階
TEL:075-606-5528 FAX:075-221-3357

Googleマップで見る
設立 2008年10月
代表者 代表取締役社長 水戸 直樹
資本金 1,000万円
建設業の種類 建築工事業、大工工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事事業、鋼構造物工事業、内装仕上げ工事業
免許番号 国土交通省(般ー6)第29497号
所属団体名 (社)全日本不動産協会会員
(社)不動産保証協会会員
(社)近畿地区不動産公正取引協議会会員

history 沿革

  1. 2008年10月

    ドリームホーム〔現:(株)Dream Town〕を京都市西京区に創業

  2. 2010年12月

    京都府から経営革新企業として承認を受ける(2も第529号 2010年12月14日)

  3. 2012年3月

    京都市右京区に(株)ドリーム住宅設計〔現:(株)ドリームホーム〕をグループ会社として設立

  4. 2013年4月

    京都市下京区に西大路五条店を開設

  5. 2014年3月

    グループ内企業を再編し、仲介事業部門の(株)ドリームホームと買取・販売事業専門の(株)Dream Townを編成

  6. 2015年1月

    京都市右京区に葛野大路三条店を開設

  7. 2015年9月

    京都市中京区に西丸太町店を開設

  8. 2017年1月

    京都府向日市に東向日駅前店を開設

  9. 2017年9月

    京都市北区に堀川北山店を開設

  10. 2018年3月

    京都市右京区に西京極五条店を開設

  11. 2018年6月

    京都府長岡京市に長岡京店を開設

  12. 2018年9月

    京都市南区に南葛野大路店を開設

  13. 2019年1月

    京都市西京区に洛西口駅前店を開設

  14. 2019年8月

    京都市伏見区に1号線横大路店・丹波橋駅前店を同時開設

  15. 2020年3月

    京都市中京区に二条駅前店を開設

  16. 2020年10月

    京都市北区に北山駅前店を開設

  17. 2021年3月

    AVANTIAグループと資本業務提携を締結

  18. 2021年9月

    北山駅前店・堀川北山店を統合して堀川北山店へ

  19. 2021年9月

    宇治市に大久保駅前店を開設

  20. 2022年5月

    大阪府吹田市に吹田店を開設

  21. 2024年2月

    大阪府高槻市に高槻駅前店を開設

  22. 2024年7月

    南葛野大路店・葛野大路三条店を統合して葛野大路三条店へ

activities 社会貢献活動

「こども110番の家」活動

「こども110番の家」活動

「こども110番の家」は、不審者のつきまといや声かけなど、子どもたちが身の危険を感じた時に逃げ込める場所を提供するボランティア活動です。子どもが巻き込まれる事件が多発している昨今、 地域の子どもたちを守る活動に取り組むことは、 地域に密着した弊社ならではの貢献活動になるものと考え、参加することにいたしました。

飛び出し看板を寄贈

飛び出し看板を寄贈

京都市内児童館・保育園等の140もの施設の入口付近に飛び出し看板を寄贈しました。私達ドリームホームは、会社が成長していく中で、このような社会貢献にも積極的に取り組み始めております。今後も地域に貢献できるような社会活動を行っていきたいと考えています。

ひとり親応援基金について

ひとり親応援基金について

コロナウィルスの感染拡大により京都でも自粛を余儀なくされ、地域の皆様に何か少しでも力になれることはないかと検討した結果、シングルマザー・ファザーの方を対象に100名様に10万円を支援させていただきました。

ドリームマルシェ

ドリームマルシェ

地域住民との交流促進のため、店舗や分譲地を利用してキッチンカーや出店を出店するマルシェを定期的に開催しています。

action for sdgs SDGsの取り組み

貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、
2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが「持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals SDGs)」です。

持続可能とは、何かをし続けられる、ということです。
SDGsは、私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる
「持続可能な世界」を実現するために進むべき道を示した、つまり、ナビのようなものです。
人類はいま、そのナビが示す方向に進めているでしょうか?そして、あなた自身はどうでしょう?

さまざまな社会の課題とSDGsとのつながりを知り、
「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」 「SDGsの達成のために、自分はどんなことができるだろう?」
ひとりひとり、みんながそれを考えて、行動することが大切です。

sdgs

サステナビリティ経営に取り組む「AVANTIA グループ」としての初の締結
京都 Dream Town が京都中央信用金庫と
「ポジティブインパクトファイナンス (PIF)」 契約締結

staff

総合不動産サービスを提供する「AVANTIA グループ」の株式会社 DreamTown (本社/京都府京都市下京区、代表取締役 / 水戸 直樹、以下 Dream Town) は、京都中央信用金庫(本店/京都府京都市下京区、理事長 /白波瀬誠)との間で、国連環境計画 金融イニシアチブ (1) が制定したポジティブ・インパクト金融原則 (※2)に則したポジティブインパクトファイナンス (以下PIF)による契約を締結し、借入を27日に実行いたしましたのでお知らせします。
ポジティブインパクトファイナンスは、企業活動が環境・社会・経済に与える影響 (インパクト) を包括的に 分析・評価し、ポジティブな影響の増大とネガティブな影響の低減に向けた取り組みを金融面にてサポートする金融手法で、 DreamTown の SDGs ESGに関する取り組みなどを京都中央信用金庫が分析・評価し、KPI (目標) 設定やその進捗管理をサポートしながら、継続的な支援を目的とする融資を実行するものです。今回のPIF締結による借入は住宅建設による環境負荷に取り組む AVANTIA が2022年9月にPIF締結による借入を実行して以来、 AVANTIA グループ12社の中で初の締結となります。今後もAVANTIAグループでは「時代の変化に適応し、社会に愛され必要とされる企業を目指す」という経営理念のもと、社会・環境課題の解決に繋がる、環境経営を推進して参ります。

※1 国連環境計画金融イニシアチブ (UNEPFI) 1992年の地球サミットを機に、持続可能な金融を推進する目的で設立された、国連環境計画とグローバル金融セクターとのパートナーシップ。
※2ポジティブ・インパクト金融原則 UNEPFI の銀行および投資メンバーであるポジティブ・インパクト・ワーキンググループが2017

年に発表したSGDs達成に向けた金融の共通枠組みであり、持続可能な開発の3側面 (環境 社会・経済) について、ポジティブ・ネガティブの両面からインパクト評価を行う包括的内容となっています。また、 UNEPFI はインパクト特定のツールとして、気候、水、エネルギー、生物多様性、文化 伝統等34のカテゴリーからなるインパクトレーダーを提示しています。

KPIの設定

インパクトエリア/トピック 取り組み内容 設定したKPI 関連するSDGs
「ジェンダー平等」 各種制度の改定により、女性活躍推進に取り組む 2028年9月期におけるDreamTown・ドリームホーム全体での女性管理職比率20%以上とする。
アイコン
アイコン
「健康および安全性」 DX化による業務効率化、労働災害事故の撲滅働きやすい職場づくり DreamTown・ドリームホーム全体で重大労災発生件数0件を継続する。
アイコン
「雇用」
「その他の社会的弱者」
ダイバーシティ経営を推進するための安心して働ける職場づくり DreamTown・ドリームホームにおいて2030年9月期までに国が求める障がい者雇用率を達成する。
アイコン
「住居」
「零細・中小企業の繁栄」
・ライフスタイルに寄り添う多様性のある空間設計を実施する
・安心安全な住宅を手ごろな価格で供給するリノベーションによる中古住宅の再生再販事業を拡大する
・地元工事店への発注により下請職の仕事量を増加させる
・DreamTown ドリームホーム全体での戸建 住宅の取扱件数について、2024年9月期 286 棟を2028年9月期 311棟、2031年9月期 350 棟とする。
DreamTown ドリームホーム全体での中古 住宅の大規模リノベーション (※) 取扱件数に ついて、2024年9月期 10棟を2028年9月期 20棟、 2031年9月期50棟とする。
(※) 大規模リノベーション内装仕上げ材のみの表面リフォームではなく構造躯体の痛みの点検や修繕まで実施するリフォーム
アイコン
アイコン
「健康および安全性」
「エネルギー」
「住居」
「資源強度」
高い断熱性で家族の健康を守る住宅の供給に取り組む DreamTown 単体で提供する住宅について、外皮平均熱貫流率に関して「省エネ基準: UA値 0.87以下」 より厳格な 「ZEH 基準 UA値 0.6以下」を満たした住宅が占める割合を、2024年9月期30%から2028年9月期100%とする。
アイコン
アイコン
「資源強度」
「廃棄物」
建売住宅の普及を通じた資材節約や廃棄物削減への取り組み、基礎鉄筋のユニット化や外壁サイディング、PBのプレカット化、リユースリサイクルの取り組みを行う DreamTown ドリームホーム全体で注文住宅と建売住宅の基本部材 (断熱材) の共通化率を2024年9月期30%から2028年9月期100%にする。
アイコン
アイコン
アイコン
「エネルギー」
「住居」
「気候の安定性」
「資源強度」
顧客への啓蒙、住宅ローン減税や補助金の活用従業員教育、BELS商品ラインナップ拡充を通じた低炭素住宅の普及を促進する建築物省エネルギー性能表示制度を取得し、快適に暮らせると評価された上質な住まいを標準仕様とする DreamTown (単体)の建売住宅 『ドリームタウンシリーズ』のZEH水準の省エネ住宅(※)の建設について、ZEH水準の住宅の割合2024年9月期30%を2028年9月期に100%とする。
※ 「断熱性能等級5」 と 「一次エネルギー消費量等級6」を同時に達成させた省エネ住宅
アイコン
アイコン
アイコン
アイコン
SDGs行動宣言
イラスト

アイコン Contact 無料査定やご相談など、
お気軽にどうぞ!

会員限定の物件をご覧になりたい方は、会員登録を!
売るのも買うのも、専門スタッフが親身に対応します。

会員登録 無料査定依頼 お問い合わせ